お知らせ
性教育講話を実施しました
2年生を対象に、蔵王町から3名の保健師の方々を講師として招き、
性教育講話を実施しました。はじめは「親になること」をテーマに
講師の方々からグループ毎に体験学習を行いました。
生徒達は積極的に妊婦疑似体験グッズを身に付けたり、実際の重さ
を体感できる赤ちゃんの人形をだっこしていました。将来、親にな
ることがどのようなことなのか、その一部を生徒達はしっかりと学
んだようでした。
また、最後は本校養護教諭が性暴力等について講義しました。
【グループ毎に分かれて講師の方から体験学習を行って頂きました。】
【妊婦疑似体験グッズを身に付けている様子です。】
【実際の重さを体感できる赤ちゃん人形をだっこしています。】
【妊婦疑似体験グッズを身に付けながら赤ちゃん人形を抱っこしてみました。】
【養護教諭からの講話の様子です。】
3年生防災教育を実施しました
本校では地域防災の担い手となる人間の育成を目指す取組を
Project Shoulder the Future(PSF)と名付けて実施しており
ます。今回は3年生を対象に炊き出し体験を実施しました。
生徒達は自分達の力で火を起こして、おいしいいも煮を完成
させることができました。
【災害時の炊き出しをイメージしていも煮を作り始めました。】
【みんなで味見をしながら、おいしいいも煮の完成を目指しています。】
【おいしいいも煮が完成しました。】
ジオコンサートを開催しました
本校では音楽部による演奏会をジオコンサートと名付け、
定期的に開催しています。ジオコンサート開催日は多くの
生徒がホールに集まり、音楽を楽しみます。
今回はクリスマスの雰囲気を感じられる曲が演奏されていました。
着こなしセミナー
3年生を対象として着こなしセミナーが実施されました。
4月から社会人になる生徒にとってはスーツの着こなし方を
学ぶ貴重な機会となりました。実際に生徒がスーツを着て、
着こなし方のポイントを講師の方々に教えて頂きました。
2学年修学旅行(4日目)
3泊4日の旅行で、だんだんと疲れが見えてきましたが、
最終日(4日目)は、大阪城⇒道頓堀散策⇒伊丹空港と
観光してきました。
3泊4日の修学旅行でしたが、大きな体調不良等もでず、
無事、宮城県に帰ってきました。
関西で過ごした貴重な経験を忘れず、今後の学校生活や人生に
生かしていってほしいと思います。