過去の日記

平成31年度 蔵高日記

11月11日あすなろ祭が行われました

11月11日あすなろ祭一般公開日,多くの方にご来場いただきありがとうございました。

前日の校内発表や当日の様子を蔵王高等学校通信第4号に掲載しましたので,ぜひご覧ください。

10月26日(金) 創立七十周年記念式典・講演会が行われました!

本日本校の創立七十周年記念式典が蔵王町ございんホールにて行われました。蔵王町や宮城県の関係者,各学校関係者,旧職員,同窓生,PTA関係者など多数のご隣席を賜り,無事執り行うことができましたことにこの場をお借りして御礼申し上げます。この日を節目としてこれからも蔵王高校は歩みを続けて参ります。今後とも変わらずご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

当日の様子を写真でご紹介します。

ございんホール入り口早く集まった生徒会役員や校歌の伴奏係の練習受付が始まりました

10月19日(金)毎週金曜日は,総合的な学習の時間「蔵王タイム」

1年生では・・・『我が町』まとめ 班別発表会

 総合的な学習の時間に,自分たちの住んでいる『我が町』について調べておりましたが,夏休みに自分で調べたレポートをもとにさらに班でまとめて,班別発表会を行いました。伝えようとする気持ち,聞く態度ともに大切ですね。

 2年生では・・・ 修学旅行業者説明会

いよいよ修学旅行に向けて班別研修の内容を具体的に計画するにあたり,旅行業者の方にお越しいただき,DVDの映像も交えて説明をしていただきました。

自主研修計画の条件は,8:00~19:30の間に観光スポット(神社・博物館等)を3ヶ所以上回ること,班員全員で記念写真をとること,夕食は各自(グループごと)にとることなど。さて,どのような珍道中になるのか?楽しみですね。

 3年生では・・・ 防災教育『避難所運営ゲーム』

学年ごとに行ってきた防災教育の最終回は,3年生の避難所運営ゲーム。3年生は,仮想の避難者,避難所運営者に分かれて,実演も伴って行うことができました。東日本大震災時には高校生はボランティアとして貴重な働き手だったそう。皆さんも然るべきときに遭遇したら行動することができるために,しっかり学びました。1年生2年生3年生と3回に渡り,ご指導いただいた防災士の今村幸栄様大変ありがとうございました。

10月18日(木)シンガソングライターの幹mikiさんとのリハーサル(70周年記念コンサート)

1週間後に控えた本校70周年記念式典では,式典の後に本校卒業生でシンガソングライターの幹mikiさんの講演会(コンサート)が予定されています。幹mikiさんの歌は,県内の某結婚式場のCMソングや各種イベント応援ソングとしてなどさまざまなところで流れていますが,その中でも「みやぎ復興マラソン」のテーマソングとなっている「ともに歩こう」を在校生と‘ともに歌おう’という企画がなされました。生徒会執行部を中心に音楽を選択している生徒や呼びかけに応えてくれた有志の生徒が毎日昼休みの15分間音楽室に集まり,練習をしてきました。そして,この日の放課後16時から,幹mikiさんと演奏者として加わる仙台フィルのチェリスト山本純さんが来校してくださり,生徒ともにリハーサルを行いました。昼の練習は毎日とはいうものの入れ替わり立ち替わり決してメンバーそろって練習とはいかない中,この日音楽室には20人程度の生徒が集まり,ちょっと緊張しながらも興味津々,幹さんの生の歌声にしびれながら,練習をしました。卒業生である幹さんもまた在校生が自らの歌を一生懸命歌ってくれている姿に感動してくれて,「蔵王高校の卒業生でよかった!」と。「当日までもう少し練習がんばってね」とのエールをいただきました。ありがとうございました。当日よろしくお願いいたします。

10月15日(月)3年生 主権者教育出前講座

蔵王町選挙管理委員会様のご協力を得て,1,2校時に本校3学年全員で主権者教育出前講座「模擬投票」を行いました。選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことに伴い,高校3年生もいよいよ有権者としての自覚と責任を果たさなければいけません。選挙に関する講座を受け,クイズで選挙への認識を新たにしつつ,その後に選挙管理委員の方の監督の下,「模擬村長選挙」を行いました。開票の結果,「円田だいすけ」様が当選,無効票は白票1枚,あとはフルネームできちんと記入できていたとのことでした。蔵王町選挙管理委員会の皆様,大変ありがとうございました。

10月14日(日)JRC部 青少年赤十字仙南地区高校生メンバー一日トレーニングセンター

船岡支援学校で行われた「平成30年度青少年赤十字仙南地区高校生メンバー一日トレーニングセンター」にJRC部が参加してきました。午前中は車椅子で近くのヨークベニマルへ行き,買い物をするというハンディキャップ体験,その後は船岡支援学校さんの調理室で3つのグループに分かれ,それぞれカレー,サラダ,フルーツポンチを作りました。午後は仙台大学レクリエーション部員3人の方とニュースポーツの「パラバルーン」に取り組みました。生徒は夢中になり,一丸となって活動しており,体育祭でも盛り上がれそうな種目でした。一日トレセンでの貴重な体験を今後の活動に生かしていきたいです。

 

10月12日(月)5校時 保健講話

5校時に各学年に分かれて保健講話を行いました。

1学年 「よりよい人間関係やコミュニケーションについて」講師:仙台大学 健康福祉学科 教授 大山さく子先生

2学年 「スマホ・ゲーム依存症について」講師:仙台大学 健康福祉学科 講師 堀江竜弥先生

3学年 「高校生の食生活(肥満や生活習慣病)について」講師:仙台大学 運動栄養学科 教授 長橋雅人先生

お忙しい中,仙台大学から3人の先生方にお越しいただきご指導いただきました。ありがとうございました。

10月 5日(金)スポーツ大会(後半の部)開催しました

7月に2日間の予定で計画されたスポーツ大会。連日の猛暑のため熱中症への対策として体育館で行う予定だった後半の競技を延期していましたが,2ヶ月後のこの日,5・6校時を使ってやっと実施することができました。実施したのは,二人三脚,借り物競走,パン食い競争,玉入れの4種目。勝負というよりは・・・笑いあり,笑いあり!の秋のレクリエーションとなりました。3年生の生徒会執行部のみなさんは今回のスポーツ大会で仕事納めです。大成功おめでとう&お疲れさまでした!

 

9月28日(金)2年生 防災教育『避難所運営ゲーム(HUG)』&3年生『金融啓発セミナー』

5・6校時の蔵王タイムとLHRの2時間を使って,本校の元PTA会長であり防災士の今村幸栄さんを講師に招いて,防災教育『避難所運営ゲーム』を行いました。本校に避難所を開設すると仮定し,今どのような人たちを避難所に迎えているのかカードによってシュミレーションし,どの教室を何に使用すべきか(どこを使うべきでないか?),どのように人を配置するか・・・等々,グループごとに思考を巡らし,発表を行いました。講師の今村さん,お忙しい中ご指導ありがとうございました。

 

 

 

 

 

同じく5校時の時間に,3年生は,SMBCコンシューマーファイナンス株式会社から講師を招き『金融啓発セミナー』を行いました。卒業まであと半年にせまり,社会に出て自立した生活を送らなければならない日も近い3年生。演題「ローン・クレジット」をテーマにした実例等の講話を聞き,研修を深めました。講師の氏家充先生,佐藤妙子先生ありがとうございました。

9月25日(火)魅力ある県立高校づくり推進事業による講演会が行われました

期末考査期間の午後を利用して,午後1時30分から講師に諸富祥彦先生(明治大学文学部教授教育学博士)をお招きし,教員対象の講演会を行いました。テーマは「人間関係力パワーアップセミナー」。‘教師たるものリレーション(人間関係づくり)のプロでなければ’など,いくつかのアクティヴィティも行いながら講師の諸富先生のパワフルでユーモアたっぷりのお話にひきこまれながら楽しく研修いたしました。教師も日々勉強です。お忙しい中遠いところお越しくださいました講師の諸富先生ありがとうございました。また,県内高等学校,管内中学校からも多数の先生方にご参加いただきありがとうございました。

 

9月14日(金)4のつく日はp4cの日!

毎月4のつく日の6校時終了後の30分間「p4c(探求の対話)」を行っています。各クラス2つのグループに分かれ,円座になって自分たちの立てた問いを話し合います。「コミュニティボールが回ってきたら話をする,周りは必ず話しを聞く,人を傷つけることは絶対にしてはいけない」等の簡単なルールのもとでのフリートークです。

今日の問いは次のとおり。(各クラスで2つずつ問いを決めて実施しました。)

<1年生>・ 中学と高校,どちらが楽しい?・嫌いな性格はどんな性格? なぜ校則があるのか?・学校でピアスや髪染めOKな所をどう思うか?・ お金と愛どちらが大切か? ・ 無人島にもっていくなら?(3つまで)

<2年生>・なぜ勉強はあるのか? ・p4cはなぜやるのか?・テスト勉強はどういうふうにするのが効果的なのか?・社会人になったらどんな理想の生活がしたいか?・ 今一番行きたいところは? ・将来の夢は?

<3年生>・もし,願い事が叶うとしたら何を願う? ・ 卒業したら一人暮らししたい?したくない?・ 休日はゆっくりしたい?外に出かけたい? ・一日だけ生まれ変われるなら何になりたい?

宮城教育大学の上廣倫理教育アカデミーの庄子修先生,小関俊昭先生,福島邦幸先生も応援に駆けつけてくださいました。いつもありがとうございます。

9月14日(金) あすなろ会(生徒会)役員選挙 

5・6校時にかけて,あすなろ会(生徒会)の立ち会い演説会と引き続き投票が行われました。生徒会会長,副会長候補者,そして応援団団長,副団長候補者に2年生合計5人と1年生2人の候補者と応援者が演説を行いました。その後の投票は,蔵王町選挙管理委員会のご協力を得て,投票箱と記入台をお借りしての本格的な投票でした。いよいよ3年生から後輩諸君へ新体制として引き継がれる時期も間近です。今回選出された方はもちろんのこと,有志の生徒会執行部とともに,蔵王高校の主力としてがんばってください。

9月11日(火)2年生「ものづくり企業説明会」に参加してきました

 大河原地方振興事務所,大河原公共職業安定所,大河原公共職業安定所白石出張所主催の「仙南地域ものづくり企業説明会」が午後1時からホワイトキューブにて行われ,2年生が参加いたしました。「これからの“ものづくり”が目指すこと そして,それを支える皆さんへ」という演題で東北特殊鋼株式会社 取締役複合加工事業部長 山本博行氏のご講演の後,各ブースが設けられ,参加企業46社の中から3社ずつの説明を聞くことができました。授業の後,2年生全員がバスで移動しての参加でしたが,将来自分が携わりたい仕事のイメージが広がるきっかけとなりました。

9月7日(金)1年生「防災講話」

本日5・6時間目に1年生において,防災講話を行いました。講師は,防災士であり本校の元PTA会長である今村幸栄さんです。講話は,東日本大震災の時に,津波被災地域において目の前にせまる津波,命の危険に直面する中で当時の中学・高校生がどのように働いたか,息をのむようなビデオの視聴から始まりました。後半は蔵王町に想定される融雪型火山泥流への備えや今後予想される台風や地震への備えなどのお話をいただきました。お忙しい中講話をいただきました今村さん,大変ありがとうございました。

7月11日(水) いじめ防止対策委員会

 平成30年7月11日(水)平成30年度いじめ問題対策委員会を開催しました。委員になっているPTA役員の方々,白石警察署生活安全課長様,白石警察署永野駐在所長様,曲竹北区区長蔵,たんぽぽ保育園園長様に出席して頂き密度の濃い情報交換ができました。新しく設定する「いじめ防止基本方針」についても忌憚のない御意見を頂戴することが出来ました。今後とも蔵王高校をよろしくお願い致します。

<取材協力/生徒支援部>

7月10日(火) 地域中高連携協議会

 平成30年7月10日(火)平成30年度第1回地域中高連携協議会を開催しました。蔵王町の3中学校から校長先生,教頭先生,3学年主任の先生が出席し,蔵王高校の取組について説明させて頂きました。また,3中学校出身の在校生についての情報交換を行いました。町内唯一の高等学校なので,地元の学校やPTAとの連携をさらに深めてほしいという御意見を頂きました。次回は宮中学校を会場に行われます。今後とも蔵王高校をよろしくお願い致します。

<取材協力/教務企画部>

7月6日(金) 進路ガイダンス他

 平成30年7月6日(金)ZAPの時間を活用して1年生は性教育講話,2学年は進路ワークショップを開催しました。性教育講話の講師は阿部美喜さん,進路ワークショップの講師は近藤愛さんです。1年生は命の大切さ,2年生は人生設計の重要性をしっかりと学ぶことが出来ました。お二人の先生に心から感謝申し上げます。大変有り難うございました。

<取材協力/進路キャリア形成部>

7月5日(木)p4cハワイ

 平成30年7月5日(木)宮城教育大学,上廣倫理財団のご支援を受け,p4cを実施しました。今回はハワイ大学ベンジャミン・ルーキー教授を始めとする7人の先生をハワイからお招きし,クラス単位で活動を行いました。支援団体の方々のサポートもあり,全員楽しく参加することが出来ました。今回の企画を提案していただいた宮城教育大学特任教授の庄子修先生,大変有り難うございました。

<取材協力/ハワイ大学>

6月29日(金) 社会人講話

 平成30年6月29日(金)ZAPの時間を活用して社会人講話を開催しました。講師は本校卒業生の村上欣寛さんです。現在は花菱縫製株式会社白石工場で工場長を務められています。現在工場長として心がけていること,就職したてのころの苦労話,後輩たちに社会人になるに当たって期待することを,後輩に分かり易く説明してくれました。参加した生徒たちはこれから頑張ろうという気持ちを新たにしました。村上先輩,大変有り難うございました。

<取材協力/進路キャリア形成部>

6月27日(水) 薬物乱用防止講座

 平成30年6月27日(水)6校時に薬物乱用防止教室を開催しました。薬物の依存性や依存症に伴う周囲への被害の拡大など,社会的な影響についても分かり易く説明してくれました。講師であるライオンズクラブ国際協会名誉顧問 佐藤義則先生を派遣していただいた蔵王ライオンズクラブの皆様に心からお礼申し上げます。今回の教室で学んだことを社会に出てからも忘れずに生活してほしいと願っています。

<取材協力/生徒支援部>