過去の日記

平成31年度 蔵高日記

1月24日(金)3年生「スーツ着こなしセミナー」

 毎年この時期の恒例となっている紳士服のコナカさんをお招きしての3年生を対象とした「スーツ着こなしセミナー」を今年も実施しました。社会人はなんといっても服装や身だしなみなどの第一印象が大切!ということで,スーツの着こなしの仕方や配慮すべきポイントやマナーなどを丁寧に説明していただきました。男女4人の生徒がモデルとしてスーツを試着すると,それぞれフレッシュな社会人1年生に早変わり。照れくさそうにしていますが,なかなか似合っていました。スーツを着る時期はもうすぐそこです。

1月24日(金)1年生出前講義「共生社会について」

 1年生の蔵王タイムでは,宮城学院女子大学教授の梅田真理先生をお招きして,共生社会に関する講話をお聴きしました。「みんな違ってみんないい 個々の違いを理解しよう」というタイトルで,昨今注目されている発達障害を含むさまざまな障害に関する理解を深めるために,講話の中にはいくつかの簡単な心理的疑似体験学習もあり,障害は何か特別なものではなく,一つの個性のようなものと受け止める意識をもつことができました。障害のある人もない人も共に生き,差別や偏見のない社会をみんなの力でつくりましょうと話され,それぞれ感じることの多い講話となりました。梅田先生大変ありがとうございました。

 

1月22日(水)2年生家庭科「知っておきたい 働くときの豆知識」

 社会保険労務士の青砥幸治先生,奥村修先生のお二人をお招きし,2年生の家庭科の授業を行いました。社会保険に関する知識を身につけるとともに,フリーターと正社員の違いについて考え,生涯獲得賃金や保障の違いなど,正社員になることの大切さを学びました。また企業が必要とする人物像など,今後の進路を考え準備していくための助言をたくさんいただき,生徒たちは真剣に耳を傾けていました。講師の青砥先生,奥村先生,大変ありがとうございました。

1月17日(金)3年生「みやぎ高校生入社準備セミナー」

 3年生の就職が内定した生徒を中心に,社会人に求められる基礎的なマナー・知識を身につける目的で,社会人の心構え&マナー講座を行いました。社会に出ることの意味や心構え,簡単なビジネスマナー,困ったときの相談相手は??・・・など,あと3ヶ月を切った新年度からの生活に備え,昨今増加している「離職」を防ごうとセミナーを行いました。キャリアプランニングの講師のみなさん,大変ありがとうございました。

1月17日(金)3年生「子どもの発達と保育」~子育て体験学習~

 3学年の「子どもの発達と保育」の授業では,助産師の田村雪子先生をお招きして,子育て体験学習を行いました。卒業を間近に控えた生徒たちが,今後社会人となり,家庭生活を築いていく土台作りの一つとして,親になる際に必要な性に関する知識や命の大切さを学ぶ目的で実施しています。沐浴やおんぶ,妊婦体験など,助産師さんとしても大ベテランで,本校でも長年講師をお引き受けくださっている田村先生の助言を受けて,興味深く生き生きと体験に臨んでいました。田村先生,大変ありがとうございました。

 

12月 6日(金)5校時ZAP(蔵王あすなろプロジェクト)『わが町』学年発表会

毎週金曜日5校時は,「ZAP(蔵王あすなろプロジェクト)」と名付けた「地域を知り地域に貢献する人材となる」ことを目標とした探究学習を行っています。この日は,1年生がこれまで班ごとに分かれ自分の選んだ『わが町』について,もう一つの他の市・町との比較等を行い,その良さや欠点,こうしたらもっとよくなるのではないかといった改善策を含め,調べた内容と意見を模造紙1枚と口頭で発表をするというものです。比較した市は,近隣の大都市,仙台市との比較をした班が多かったのですが,中には,伊豆や他国というグループもありました。どうしたらもっと地域が活性化するかという視点では,高校生ならではのアイディアもあり,ぜひ具体化してほしいと思いました。この中からいくつかの班は,1月31日に蔵王町ございんホールで行われる本校主催『ZAP等学習発表会』や2月1日(土)の県庁で行われる県教委主催『高校生フォーラム』で発表を行います。さらに練り上げてプレゼンテーションしてくれることを期待したいと思います。

12月3日(火)認知症サポーター養成講座 1年生家庭科

 1年生の家庭総合の時間に,蔵王町保健福祉課様のご協力をいただき,認知症サポーター養成講座を行いました。当日は,主幹兼地域包括支援センター係長の岡崎理加様他の皆さまにご来校いただき,まずは講話をいただいた後,寸劇を加えて,認知症への理解を深め対応方法を学びました。寸劇には,本校職員も加わりましたが,生徒たちは,普段はなかなか見られない学年担当教諭の迫真の演技を面白がりつつ,認知症の方の気持ちや望ましい対応方法について身近な問題として理解を深めることができました。保健福祉課の皆様大変ありがとうございました

11月29日(金)5・6校時1年生MAP体験学習

 1学年では,午後の時間を使って,MAP(Mみやぎ・Aアドベンチャー・Pプログラム)の活動というに取り組ました。当日は,白石市立福岡中学校の鹿野憲明教頭先生,角田支援学校白石校の小笠原久美子先生が講師として指導してくださいました。まず5時間目は教室で,初対面の講師の先生が自らの体験談なども話してくれて,少しずつコミュニケーションをとる活動を,そして6時間目には第2体育館に移動し,チームを作って少しリアルな課題をどう乗り越えるか,チームで考え実行していく活動に取り組みました。活動を通して笑いも生まれ,生徒たちの表情も軽くなったようです。お忙しい中ご指導いただいた鹿野先生,小笠原先生,大変ありがとうございました。

10月30日(水)幼稚園実習

 「子どもの発達と保育」を選択している3年生12名が去る10月30日,永野幼稚園と宮幼稚園さんのご協力のもと,幼稚園実習を行いました。紹介を受けて,幼稚園児の活動に加わると,すぐに園児たちのペースに乗せられ(?),本校生たちも思わず笑顔いっぱいに,子どもたちと元気に屋内外での活動に励みました。子どもの笑顔は何物にも代えがたい宝ですね。お忙しい中受け入れしてくださり,ご指導いただきました永野幼稚園,宮幼稚園の先生方,大変ありがとうございました。

10月18日(金)宮城県高等学校音楽祭に出場しました!

 音楽部や授業等で音楽を愛好する有志生徒4人で,18日(金)日立システムズホール仙台コンサートホールで行われた第42回宮城県高等学校音楽祭に参加してきました。この音楽祭は,それぞれの高文連専門部としてコンクール等が行われていないギターやマンドリン合奏,管弦楽などからの参加や授業や部活動の枠にとらわれないグループでの演奏など比較的バラエティに富んだ演奏形態での出場が可能で,本校は,4人の生徒と1人の担当教員が「トーンチャイム」という,ハンドベルのように一本で一音を柔らかい音色で奏でる楽器で,ディズニーメドレーを演奏しました。本校からこの音楽祭に参加するのは初めてで,また,練習ではメンバーがなかなかそろわず・・・と当日を迎えるまでは不安も大きかったようですが,本番では,800人収容のコンサートホールに堂々と素敵な音色を響かせることができました。(写真は本番直前緊張のリハーサル風景と演奏後の写真です。)演奏後のやりきったという笑顔が最高ですね。お疲れさまでした。

10月18日(金)5校時「起業人に学ぶ①」~アトリエデリス代表取締役佐々木文彦様からご講話いただきました

 10月18日(金)の1学年蔵王タイムでは,「起業人に学ぶ」と題して有限会社アトリエデリス代表取締役佐々木文彦様から講話を頂きました。進路に悩んでいた高校生当時の経験から,料理人を志して本場フランスで修行をし,蔵王町に出店するまでをユーモアたっぷりに語っていただき,生徒たちは興味深く聞き入っていました。蔵王町のために何ができるかを考えて,地元の食材を加工する工場を立ち上げた佐々木様の真剣な姿に,生徒たちも大変刺激を受けていました。佐々木文彦様には学校評議員もお引き受けいただいていますが,これからもどうぞよろしくお願いいたします。

10月15日(火)芸術鑑賞会が開催されました

 本校体育館で行われた今年の芸術鑑賞会は,「津軽三味線Liveあべや」さんの演奏でした。「あべや」さんは,阿部金三郎・銀三郎さんという兄弟の津軽三味線ユニットで,若いながら,全国コンクールでの優勝経験をもち,かつ巧みなトークを交えて邦楽エンターテイメントステージを展開するという実力者。公演の冒頭,演奏しながら入場する「白狐行列」では,本校生徒4人も面をかぶり,さっそく演者と一緒にステージに参画。巧みなトークでじわじわと生徒を惹き付けたところで,津軽三味線の力強い音色と即興演奏で,しっかり蔵高生のハートをつかんでいました。ソーラン節では,生徒参加のコーナーで一緒にステージ上で踊る生徒もおり,演奏とともに心も身体もリラックスして楽しいひとときを過ごすことができました。あべやさん,ありがとうございました。また蔵王町にいらしてください!

 

 

 

 

 

10月5日(土)~6日(日)華道部「みちのく招福まつりINしばた」花展に参加

槻木生涯学習センターで開催された「みちのく招福まつりINしばた」花展に華道部3名と顧問が作品を出品しました。いつもご指導いただいている講師の庄子節子先生のご指導のもと,自分自身で選んだ花材を用いて,美しくお花を生けることができました。「お花は見る人を元気にすることができる。そのためお花が一番生き生きするように生けることが大切」と教えていただいたそうです。華道は奥が深い!お稽古を積んで,きっと美しい日本人の心を学んでいる部員のみなさん,次回花展も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月3日(木)~4日(金)“2019日本の蔵王day三遊亭円楽杯”ゲートボール交流大会

 蔵王町と蔵王町教育委員会主催(宮城県ゲートボール連盟共催)の三遊亭円楽杯ゲートボール交流大会が蔵王町総合運動公園(楽天イーグルス蔵王球場特設芝コート)で開催されました。県内各所だけでなく,全国各地から合計55チームが参加の中,本校の臨時編成の男子,女子の2チームが出場しました。夏の全国大会の悔しさを晴らすぞ!と意気込み臨んだ大会でしたが,試合相手はなんといってもここまで本校を指導してきてくださった方々。大ベテランゲートボーラーの多彩なショットに手も足も出ず・・ではありませんが,女子はなんとか1勝をあげましたが,男子は1勝もあげられずの結果でした。しかし高校生ながらのがんばりが認められたのか,長野県山ノ内町観光商工課様から,なんと本校に「円楽杯」のネーム入りベストが!思わぬプレゼントに大喜びし,大会終了時には大根,たまご(!)等々の副賞もいただき,満足のうちに大会を終えました。長野県山ノ内町観光商工課様,またこれまでお世話になったゲートボール協会,大会関係者の皆様,大変ありがとうございました。蔵高チームのみなさん,お疲れさまでした!

9月6日(金)3年生 模擬面接練習&就職出陣式

 3年生はいよいよはじまる就職試験を目前に控え,今週から直前の模擬面接練習に臨んでいます。7日間かけて,毎日1人ずつ,7人の教員に面接の指導を受けます。まだ残暑の残る中ではありますが,当日の面接試験同様に,ネクタイにブレザー姿で汗をかきかき,練習に臨んでいます。敬語や謙譲語を適切に使い丁寧に,しかも自分のやってきたことや良いところを最大限アピールしたいところですが・・・緊張感のある中で普段使い慣れない言葉を話すのは,なかなか難しい!1,2年生のみなさんも普段からきちんと話すことを心がけたいですね。

 そして,5時間目には,就職出陣式にて,試験に臨む決意とともに必勝を祈願して「だるま」に目入れを行いました。決戦の日はもうすぐです。ガンバレ3年生!

9月3日(火)~5日(木)2年生 職業体験実習

 2学年では,9月3日から5日の3日間職業体験実習に臨みました。それぞれが自分の興味のある職場を選び,職場で実際に仕事をさせていただきながら,今後の自分の進路について考えを深める目的で実施しました。実習に臨んだ生徒たちは,慣れない環境の中で,学校とはひと味もふた味も違う表情を見せてがんばっていたようです。実習の受け入れをしていただき,ご指導いただいた関係各所のみなさま大変ありがとうございました。

<Special Thanks!>

HAIR&SPA MATERI様 カトレア美容室様 蔵王町役場様 大河原駅前図書館様 円田郵便局様 アトリエデリス様 石川菓子店様 クニミネ工業(株)蔵王工場様 アクティブリゾーツ宮城蔵王様 イオン船岡店様 フローラメモリアルホール白石様 TSUTAYA大河原バイパス店様 コメリ蔵王店様 ツルハドラッグ宮城蔵王店様 森の芽吹きたまご舎蔵王本店様 ダイユーエイト大河原店様 フレスコキクチ蔵王店様 白石市南保育園様 白石市越河保育園様 蔵王町永野保育所様 蔵王町宮保育所様 スーパースポーツゼビオ名取店様 白石消防署様 ~大変ありがとうございました~

8月29日(木) スクール菜園

蔵王高校の中庭にある家庭菜園ならぬ「スクール菜園」。いつも自然科学部が手入れや収穫をしてくれています。今日も,職員室に収穫物を届けてくれました。新鮮野菜は味も最高!しかし夏の野菜もそろそろラストスパートかな?!ごちそうさまでした。

8月25日(日)福祉体験学習チャレンジボランティアで24時間テレビ「愛は地球を救う」チャリティ募金活動に参加

JRC部は,セラビ白石店にて,24時間テレビ「愛は地球を救う」チャリティ募金活動に参加してきました。募金活動の他,チャリティグッズ販売,車いすでの買い物体験も行いました。多くの方にお越しいただき,地域の方とのふれあいを通して人の役に立つ事への大切さについて学ぶ機会となりました。

8月23日(金)~25日(日)全国ゲートボール大会にゲートボールチーム11名が参加

23日,埼玉県熊谷市で行われる全国ゲートボール大会に向けて練習を積んできた臨時編成のゲートボールチーム11人が,蔵王町のゲートボール協会の方々やジュニア大会に出場する平沢小学校3チームの児童保護者とともに,バスで同市へ出発し,24日からの試合に無事出場をしてきました。結果は・・・

男子チームは,残念ながら緊張に打ち勝つことができず3敗の無念。女子チームはクラーク横浜高校には1勝をあげ,昨年の優勝校である作新学院には4点差まで迫りつつの惜敗と,決勝リーグには残れなかったものの大いに健闘しました。男子も女子もこの悔しさは秋に蔵王町で行われる三遊亭円楽杯で晴らす・・・との声も聞こえてきますが(?!),まずはお疲れさまでした!ゲートボール協会の皆様には,手厚くご指導いただき大変ありがとうございました。

8月22日(木)学校が始まりました!

長い夏休みを終え,本校では昨日(8月21日)から学校再開です。大きな事故なく,元気に学校が再開できて何よりです。そして,本日(8月22日)は,一斉登校指導で,全職員が校門で生徒の皆さんをお出迎えです。

8月4日(日)Ikenobo花の甲子園2019に参加

 東京エレクトロンホール宮城で行われた池坊花の甲子園に華道部が参加してきました。2009年に始まったこの大会は,高等学校で池坊華道を学ぶ3人が1チームとなり,作品を制作し,その思いをプレゼンテーションで熱く語るというもの。全国で地区大会を勝ち上がった15校が生け花の発祥の地,京都・六角堂にて開催される全国大会へ進出できます。今年度より生け込み時間や自由花のサイズ,持ち込み花材の数等々,大きなルールの変更があり,それらに対応すべく,本校華道部も練習を積んできました。そして本校が掲げたテーマは「花筏」。テーマに沿った作品を生けるように,力を合わせました。結果は,敢闘賞。全国大会へ駒を進めることはできませんでした。しかし,入賞した学校の作品などから大いに刺激を受けて帰ってくることができました。また,レベルアップして,本校の玄関を飾ってくれることでしょう。おつかれさまでした!


 

7月24日(水)~28日(日)第9回砂像甲子園大会に参加

 秋田県の三種町釜谷海岸海水浴場で行われた砂像甲子園大会に美術部を中心とする2年生3名,1年生1名の計4名が参加してきました。砂浜に巨大な砂の像を造る「サンドクラフト2019inみたね」の今年の大会テーマは,平成から令和に元号が切り替わったことをちなんで「Renew~更新」。これを受けて本校では,日頃生徒会でペットボトルキャップを集めて発展途上国へワクチンを送る活動に参加していることから,「Save the future of the earth!」というテーマを掲げ,ワクチンによって救われた母と子をイメージして砂像を作り上げました。大会期間中はずっと晴天,炎天下での作業に,最後まで4人で協力して頑張りましたが,残念ながら入賞ならず。テーマ設定とアイディアについては,審査員長から高い評価をいただくも,技術力が足りなかった・・・と,表彰式ではいささか落ち込んでいたとのことですが,大会参加大小39基の中の1基として今年も本校の作品が砂浜に並んだことは誇りにしてよいのではないでしょうか。この悔しさをバネにまた来年に向けてがんばってください。

8月3日(土)本日はオープンキャンパス&ざおうの杜夏まつり

 本日の午前中は,本校でオープンキャンパスがあり,猛暑の中,中学生が来校しました。全体説明のあと,模擬授業や校舎内,部活動を見学。案内役の本校生徒も張り切って蔵王高校の紹介をしていました。

 

 

 

 

 

 

そして,午後は,本校の近くに所在する福祉施設「ざおうの杜」の夏まつりがあり,自然科学部,茶道部,JRC部がボランティアとして参加しました。夏祭りは大盛況で,高校生の活躍もたくさんの方に喜んでもらえました。参加したみなさん,暑い中,お疲れさまでした!

 

8月1日(木)魅力ある県立高校づくり支援事業研修会~ホワイトボード・ミーティングⓇを学ぼう!

 本校では,魅力ある県立高校づくり支援事業に指定されており,本日,大阪から株式会社ひとまちのちょんせいこ先生をお招きして,「ホワイトボード・ミーティングⓇを学ぼう」の研修会を行いました。まず午前中(11:00~12:50)は,生徒16人を対象としてワークショップを実施しました。一人一つのミニホワイトボードで自分の考えを「○」「×」で表していくアクティビティから始まり,次第に「言葉で」表し,「ペアでお互いの意見を話し(聞き)」あい,最後には,移動式の大きなホワイトボードで,4人グループで一人ずつアイディアを提案しながら,グループとしてまとめて活用できるようにするアクティビティを行いました。2時間の授業でしたが,講師の先生に素晴らしく導いていただき,生徒たちは参観者がたくさんいる中でも,次第に集中力を高めて活動することができ,主体的対話的な深い学びの今後の可能性を感じることができる時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また,午後(13:30~15:30)からは教員を対象に研修を行いましたが,午前中に行ったワークショップをさらに分析,説明していただき,ファシリテーションの技術のポイントやホワイトボード・ミーティングⓇのバックボーンとなる理念も含めてお話いただきました。校外からも14人の先生方にご参加いただき,夏休み中ではありますが,充実した研修の1日を過ごすことができました。とてもパワフルにかつ楽しく暖かくご教授いただきましたちょん先生,大変ありがとうございました。

7月24日(水)夏休みに入り,今年も臨時編成のゲートボールチームが始動

本校では,7月23日(火)から8月20日(火)までの夏季休業期間に入りました。とはいうものの,進学を希望している生徒を中心とした夏季課外が4日間実施されており,また3年生の就職希望者は,休み明けすぐの就職の願書提出を目前に控え企業訪問の準備をしたりと,それぞれの目的で登校している生徒も少なくありません。

そのような中,毎年出場している全国ゲートボール大会出場に向けた練習が,蔵王町のゲートボール協会の方々のご協力のもと,始動いたしました。毎年希望者を中心とした臨時編成チームで全国大会に出場していますが,今年集まった生徒は11人。そのうち経験者は2名ということで,少し心許ないスタートでしたが,ゲートボール協会の方々から指導を受けると,初めてとは思えない軽快なショットが早速飛び出しました。全国ジュニアゲートボール大会は,夏休み明けの8月24日から2日間埼玉県熊谷市彩の国くまがやドームで行われます。蔵高ゲートボーラーたちの今年の活躍が楽しみです。

7月18日(木)~19日(金)令和元年度 校内スポーツ大会開催!

お待たせしました!蔵高生が楽しみにしている「令和元年度スポーツ大会」が7月18日と19日の2日にわたって行われました。1日目は,バスケットボールと卓球,2日目はバレーボールとバドミントン,合計4種目で各クラスでの順位得点を競い合いました。結果は,総合優勝を3年1組と3年2組で分け,やはり行事で輝くのは上級生!とばかりに3年生の力を見せつけてくれました。当日は,教員チームも加わり,若い教員はもちろんのこと,日頃の運動不足から老体にむち打ちがんばった教員も・・・和気あいあいと笑顔のあふれる2日間となりました。

7月12日(金)1年生「コミュニケーション力アップ講座」

1年生では,フリーアナウンサーの木村知子さんを講師にお招きして「コミュニケーション力アップ講座」が行われました。アナウンサーの仕事の一端を見せていただき,マイクを通して天気予報を読み上げていただくと,思わず「おおっ」と感嘆の声があがりました。相手に好意的な態度を示し,言葉の伝え方と魅力,他人との接し方を学ぶことができました。木村先生,株式会社ファンダフル様,大変ありがとうございました。

7月 9日(火)「高校生のための合同企業説明会」に参加

大河原公共職業安定所主催の「高校生のための合同企業説明会」が白石キューブで行われ,3年生の就職希望者19人が参加してきました。参加企業は主に仙南地区に所在している65社。仙南の他高校生とともに3回説明を聞くことができました。人気のある企業のブースは,いすが足りず,立ったまま聞く生徒もいました。企業の話を直接聞くことができ,さらに他校生の様子にも多いに刺激を受けて帰ってきました。いよいよ進路の勝負の時期が近づいています。がんばってください。

7月14日(日)~15日(月)p4c(探究の対話)キャンプ~中・高校生向けファシリテーター養成研修に参加

本校で毎月実施しているp4c(探究の対話)ですが,いつもお世話になっている宮城教育大学の上廣倫理教育アカデミーの先生方から中・高生向けのファシリテーター養成研修にお誘いいただき,本校生徒2名が参加してきました。場所は国立花山青少年自然の家にて14日(日)~15日(月)の1泊2日で,1年生の大槻響,山﨑将輝の2名が宮城教育大学の4~5人の学生や県内の高校生数名と共に研修に参加しました。活動はp4cでの対話だけではなく,好天に恵まれた2日目には沢活動もして思い切りダイビング,夜も遅くまで交流を深めたようです。校外の高校生,大学生と活動を共にしたことで,よい刺激を受けたようです。お世話になった上廣倫理教育アカデミーの先生方,大変ありがとうございました。

 

7月12日(金)2年生性教育講話

7月5日(金)と12日(金)の2週にわたって,1年生と2年生で性教育講話が行われました。講師は,助産師の山口之雪先生と田村雪子先生。それぞれ「wish~展望~」「蔵王高校生に伝えたい助産師の知恵」という演題でお話いただきました。山口先生は,1年生を対象にスライドや赤ちゃんの人形を使い,正しい知識や命の大切さを学ぶ貴重な講話をいただきました。また,田村先生は,2年生を対象に男性と女性の違いや気をつけるべき行動などを,長年本校で講師をしていただいているので,蔵王高生のツボを押さえたツッコミ(?)も入れつつ,大切なポイントを楽しくお話いただきました。山口先生,田村先生大変ありがとうございました。

6月26日(水)3年生保育所体験実習

3年生の保育を選択している生徒12名で,保育所体験実習を行いました。永野保育所,宮保育所にそれぞれ6名ずつ実習を受け入れていただき,9時から15時半までの「保育所の一日」を体験させていただきました。選択生徒は男子も多かったことから小さい子どもたちとの実習でどうなることやら・・・と思いきや,保育所の子どもたちのくったくのない笑顔に蔵高生も癒やされ,あっという間に人気者のお兄さん,お姉さんに変身。大変貴重な1日を過ごすことができました。実習の受け入れをしてくださった永野保育所,宮保育所の先生方とお子様たち,本当にありがとうございました。

7月5日(金)2年生出前講義

2年生の蔵王タイムでは,東北福祉大学社会福祉学科の関川伸哉先生をお招きし,共生社会に関する出前講義を受けました。「お互いの違いを認め合って,お互いの居場所を作ってあげることが大切」など,普段の生活にも生かせるようなキーワードがたくさん聞かれました。関川先生大変ありがとうございました。

6月28日(金)全校「校内進路ガイダンス」

午後の2時間を使って,1学年から3学年まで全校で校内進路ガイダンスを行いました。進学,就職者それぞれへの講演と,ダイヤ書房さんのご協力で県内及び近県の大学,短大,専門学校の担当者が来校し,本校体育館内に設置された分野ごとに分かれた21のブースにて,説明会を行いました。生徒は,興味のある学校のあるブースを3ヶ所以上回るというルールで,説明会の方は主に進学対象者向けではあったものの,それぞれ筆記用具を持参し,積極的に話を聞いていました。ご協力いただいたダイヤ書房様はじめ来校いただいた大学,短大,各種専門学校の担当者の皆様,大変ありがとうございました。

6月21日(金)福祉体験学習「ふくし・わくワークショップ」

1学年の蔵王タイムでは,蔵王町社会福祉協議会の山家宗一朗さんを講師にお迎えして「ふくし・わくワークショップ」を行いました。講師である山家さんは,本校の卒業生でもあり,福祉の定義を漫画のワンシーンを例にあげて説明してくれたり,質問に答えた生徒に「ざおうさま」のクリアファイルをプレゼントしてくれたりと,わかりやすく親しみやすい解説で生徒の興味を引きつける講義をしてくださいました。山家さん,お忙しい中大変ありがとうございました。

6月20日(木)パラオ共和国のアーチェリー選手団と交流

蔵王町にゆかりがあるパラオ共和国のアーチェリー選手団が2020年東京オリンピックの事前合宿を蔵王町で行っています。この日蔵王球場で公開練習会があるとのことで,本校1年生が体育の授業で見学&アーチェリー体験をしてきました!天気も良く,コツを伝授いただき,10メートルほどに近づけていただいた的に向かって矢を放つと,円の中に的中させる生徒もおり,思いがけず楽しいひとときを過ごすことができました。パラオのみなさんの東京オリンピックでの活躍が今から楽しみです。(当日の様子は地元紙河北新報や,仙台放送ニュースでもリポートされました。新聞記事は「お知らせ」の欄をご覧ください。またネット検索すると動画を見ることができます。)

6月1日~2日 県総体 卓球部 泉総合体育館

【学校対抗戦】

蔵王2-3古川黎明

【個人戦】

2回戦 2-3 惜敗

団体,個人戦ともフルセットまでもつれての惜敗で涙をのみましたが,この思いは後輩たちが引き継いでくれることでしょう。

5月26日(日)白石こどもまつり JRC部ボランティアに参加

白石市中央公民館において「白石こどもまつり」が開催され,JRC部がボランティアとして参加しました。当日は5月とは思えない猛暑の中での開催となりましたが,活動場所を屋内にするよう工夫するなどして,無事スタッフ,参加者ともに元気で楽しむことができました。

5月24日(金)出前講座「蔵王町の歴史を知る」

1年生の5校時蔵王タイムでは,蔵王町生涯学習課の佐藤洋一様をお招きして,蔵王町の歴史についての講話を行いました。佐藤さんは考古学に興味をもち,学生の頃から遺跡発掘調査などのアルバイトをして,縁があって蔵王町にお勤めになり,円田小学校の道路を作る際等に遺跡発掘調査に携わってきたということです。現在は町の歴史などについて小・中・高校生に講師として話す機会も多いということです。佐藤先生,ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

5月11日(土)~12日(日) バドミントン部仙南総体

【学校対抗戦】では,亘理高校と対戦。ダブルスで1勝したがその後3敗し惜しくも敗退。ダブルスでは男子4ペアが出場。松野・菊池ペアが3回戦まで進出しベスト8までもう一歩と迫ったが悔しい結果となりました。次へ向けて練習あるのみですね。

5月10日(金)~11日(土)卓球部仙南総体が角田市総合体育館で行われました。

試合結果は以下のとおりです。

【学校対抗戦】

1回戦 蔵王3-2角田

2回戦 蔵王2-3名取 県大会代表決定戦

2回戦 蔵王3-1伊具

3回戦 蔵王3-1柴田農林 *県大会出場決定

【ダブルス】

岡田・新山(3年) 4回戦敗退 ベスト8

小野(2年)・村上(1年) 2回戦敗退

井上(1年)・山﨑(1年)1回戦敗退

【男子シングルス】

岡田(3年) 6回戦敗退 ベスト8入り県大会出場

新山(3年) 3回戦敗退 ベスト8入り県大会出場

小野(2年) 2回戦敗退

山﨑(1年) 2回戦敗退

村上(1年) 1回戦敗退

井上(1年) 1回戦敗退

甲谷(1年)1回戦敗退

ベストを尽くせた人も悔しい思いをした人もすべてが貴重な経験です!

5月 5日(日)今年も刈田嶺神社 春季例祭典(神事)に参加

好天に恵まれた子どもの日に,蔵王町刈田嶺神社で春季例祭典(神事)に本校の卓球部6人,バドミントン部7人,野球部1人の生徒と顧問5人で参加してきました。生徒は白装束をまとい,午前中は公民館やホテル,商店などを回り,午後からは山車を台車に乗せて町内を引いて回りました。顧問も天狗役などで参加し地元の方との交流を深めることができました。地元の方からは「蔵王高生の協力は有り難い。これからもよろしく」との言葉をいただきました。これからも町の方たちとの連携を深めていきたいと思います。

 

5月4日(土)~5日(日)陸上部仙南総体に参加してきました

弘進ゴムアスリートパーク(仙台市陸上競技場)にて仙南総体に出場しました。男子1500メートルに1年生2名,5,000メートルに1名、女子200メートルに1年生女子1名が出場し,それぞれ自己ベストを更新しました。なんとこのうち2名は高校に入学してから初めて陸上部に入部した生徒。ナイス・チャレンジに心から拍手です!

4月27日(土)携帯・スマホ安全講話

白石警察署生活安全課の津志田浩孝様を講師にお迎えして,携帯・スマホ安全講話を行いました。インターネットを通じた高校生の被害とその対応や,高校生によるインターネット犯罪(加害),ネット掲示板利用に起こる問題,ネットを通じた被害・犯罪から身を守る方法等々,生徒たちはいずれも自分の身近に起こる危険な問題として受け止めて拝聴することができたようです。トラブルの未然防止としてぜひとも役立てていきましょう。講師の津志田先生,大変ありがとうございました。

4月24日(水)緑の羽根募金運動(JRC部)

今朝はJRC部が校門に立って,「緑の羽根募金運動」を行いました。眠そうに登校してくる生徒も多かったですが,後から戻ってきて募金してくれる生徒がいたり,たまたま本校までいらしたタクシーの運転手さんが募金してくれたり,そういったちょっとした善意のおかげで,うれしい一日の始まりになりました。JRC部さん,おつかれさまでした。

4月16日(火)各種委員会が行われました

春らしいうららかな陽気の今日,45分授業6校時終了後,各種委員会が行われました。委員会は,評議員・HR運営委員・進路委員・選挙管理委員・あすなろ祭実行委員・保健委員・体育委員・図書委員・出版委員・交通安全委員の合計10委員会で,第1回目の今日は,委員同士の顔合わせと委員長などの役職決め,仕事の内容を確認をしました。1年生から3年生まで,他学年とともに縦割りで行う活動は,刺激になるのか,どこの委員会もスムーズに活動を行っていたようです。それぞれの委員会活動を一年間よろしくお願いします。 

4月11日(木)セーフティ(安心できる)!哲学の時間☆p4c

5,6時間目は宮城教育大学の講師の先生方をお招きし,第1回p4cが行われました。「p4c」は,philosophy for children(フィロソフィー・フォー・チルドレン)の略で,「子どものための哲学」という意味です。「なぜ・・・」「もし~だったら・・・」など答えがないテーマについて対話をし,考えを深めます。1年2組では,『なぜ日本人なのに英語の授業があるのか』をテーマに対話を進めました。改めていろいろな価値観があるのだと感じるだけでなく,クラスメイトの新たな一面が発見できました。振り返りの感想を紹介します。

「将来の仕事がみつかるまで一つの勉強だけじゃなくいろいろな勉強をした方がよいと思った。」

「2020年の東京オリンピックでも外国の人はたくさん来るし終わっても日本の観光地に行くと思うので,また日本に来たいと思わせるには英語の勉強をした方がいいと思った」(以上1-2クラス通信より)

*****************************************************

蔵王高校では,今年も毎月4のつく日(月1回程度)の授業後30分間に「p4c」を実施します。宮城教育大学上廣倫理教育アカデミーの講師の先生方に毎回ご協力をいただいていますが,この日は新年度第1回目ということで,放課後は教員の研修会も実施し,ご指導いただきました。講師の宮城教育大学 上廣倫理教育アカデミーの髙橋隆子先生,小関俊昭先生,平塚美保先生,伊藤桂子先生,砂金みどり先生,大変ありがとうございました。

4月 8日 祝 入学式

4月8日(月),本校の平成31年度入学式が行われました。多くのご来賓のご臨席を賜り,平成31年度入学生26名が無事入学を許可されました。代表として入学の宣誓を行った村上昇太郎さんは,「保護者を始め中学校の先生方,地域の皆様,そして今まで生活を共にしてきた友人といったたくさんの方々に支えられて今日この日を迎えることができました。私たちはそれを糧とし,充実した高校生活を送り,日々努力していきたいと思います。」と力強く語ってくれました。蔵王高校の一員として,これから大いに活躍してくれることを期待しています。

2月18日 予餞会&進路報告会

3・4校時に平成30年度「予餞会」が行われました。1・2年生や先生方から3年生へのメッセージやフォトアルバムが映像で送られた後,3年生からの歌などの出し物やクラスごとにお世話になった先生方への感謝の言葉と花束の贈呈がありました。そして3年生の代表挨拶では,「一番に学んだことは,‘楽しいことは待っていてもこない。自分で作り出すものだ’ということ」という熱いメッセージが後輩たちに送られました。それに応えるかのように,最後には生徒会,応援団によって力強くエールが切られ,予餞会の幕を閉じました。卒業式はもうすぐです。

 

☆後輩からは3年生のクラスにこのようなすてきな招待状が送られました。イラストは文化祭の3年生の仮装大賞ですね。

 

 

 

午後5・6校時には「進路報告会」が行われました。3年生の中で,大学進学,専門学校進学,公務員,就職のそれぞれの進路先の代表者が1,2年生に向けて進路決定までの経緯を発表,質疑応答を行いました。

 

 

 

 

 

1・2年生は進路意識を高くもっている生徒がまだまだ少ない中,身近な先輩からの体験談を聞くことは,とても参考になり刺激になったようです。1,2年生もそれぞれ自分の目標を早く定めることができるように,少しでも実践できるところからとりかかれるとよいですね。ガンバレ3年生,ガンバレ1・2年生!

2月 8日 1学年蔵王タイム「地元企業人に学ぶ②」

アトリエデリス代表取締役の佐々木文彦様をお招きし,地域への理解を深め,自らの進路を考えるための講話をいただきまアトリエデリス代表取締役の佐々木文彦様をお招きし,地域への理解を深め,自らの進路を考えるための講話をいただきました。料理人としての修行を積んだ後,この蔵王町で菓子製造,ケータリングなど食工房を起業し,シェフとして,その時々に旬の食材を使った料理やスィーツを作り,地元蔵王ならではの食材にこだわった‘味’を提供するとともに,それによって地元農業の活性化を図っていらっしゃいます。佐々木シェフは,本校の学校評議員も務めていただいており,これまでも度々生徒への講話をお願いしてきました。「みなさんも何か得意なこと,好きなことを見つけて,地域に貢献していけるとよいですね」とのお話は生徒たちの胸にしっかり届きました。

1月18日 「職業体験報告会」(1・2年生)&「スーツ着こなしセミナー」(3年生)

 2年生が秋に職業体験(インターンシップ)学習をしたときの報告会を1・2年生合同で行いました。商品の品出しや店内の清掃,保育の現場での子どもたちとの関わりなど,さまざまな職業体験をとおして,仕事の大変さを身にしみて感じながらも,「人と協力することでがんばれる」ことや「人と向かい合うときの気持ちの大切さ」など,日頃の授業では体験できない大切な学びがあったことが報告されました。実習の受け入れをしてくださった多くの企業,商店,役所等関係機関の皆様,ご指導くださった皆様には心より感謝申し上げます。

 3年生は,卒業まであと2ヶ月を切り卒業後の生活に備え,「スーツ着こなしセミナー」が行われました。何人かの生徒がモデルとして,スーツを着用すると,普段の制服姿からは見違えるような大人びた容姿となり,いよいよ新社会人になる日が近いことが感じられました。ご協力いただきました(株)コナカの皆様,ありがとうございました。

12月12日(水)認知症サポーター養成講座を実施しました

1年生の家庭総合の授業で蔵王町保健福祉課様のご協力を得て『認知症サポーター養成講座』を実施しました。保健福祉課主幹兼地域包括支援センター係長の岡崎理加様から講話をいただきました。またグループホームに勤務する方からの講話や保健福祉課の講師の皆様の寸劇を通して認知症の実態や対応の仕方などについて楽しく理解を深めることができました。お忙しい中お越しいただいた講師の皆様,大変ありがとうございました。

  

12月12日(火)We wish a Merry Christmas!(華道部)

  本格的な冬到来,今朝は蔵王高校にも積雪がありました。そんな中今週から玄関では,華道部が生けた花とともに‘We wish a Merry Christmas! ’の飾り付けがされ,来客を迎えています。夜はライトアップの演出も。・・・寒さに負けずにがんばりましょう。

12月11日(火)1年生 朗読劇に挑戦

  1年生の国語総合の授業では,朗読劇に挑戦しました。題材は,井上ひさし著『少年口伝隊一九四五』。広島の原爆を扱った重いテーマの作品ではありますが,それぞれの配役ごとに朗読を担当し,ギター演奏のBGMとともに発表。普段は音読が苦手な人もがんばって挑戦していました。

12月7日(金)1年生 職業理解講座

 職業選択のための自己理解を深め,各分野・職業について理解を深める職業理解講座を行いました。Kキャリアウィングの加藤雅子様から「自己理解から職業選択」という演題で講話をいただき,その後は職業別に分かれて一人二業種の話をききました。講師の先生方大変ありがとうございました。

12月2日(日)~12月5日(水)修学旅行にいってきました!

2年生が3泊4日で京都・大阪・奈良への修学旅行に行ってきました。

1日目は,仙台空港を9時50分に飛び立ち,伊丹空港からバスで京都へ。<京都を楽しむ♪>をテーマに金閣寺,伏見稲荷大社,清水寺を見学しました。2日目は班別研修で20時を門限にたっぷり自主行動を満喫。3日目は<大阪を楽しむ♪>で,海遊館,USJへ。そして最終日は<奈良を楽しむ♪そして宮城に帰る>。薬師寺,奈良公園を周遊し,18時20分,最高の思い出とともに,全員元気に仙台空港に到着しました。現地でお世話になった看護師の鈴木さん,添乗いただいた近畿日本ツーリストの仲村さん,大変ありがとうございました。

  

11月30日(金)1年生MAP(みやぎアドベンチャープログラム)体験学習

県内の高等学校,特別支援学校から4人のMAP指導者に来校いただき,5,6校時の2時間を使ってMAP体験を行いました。初めは様子をみていた生徒たちも講師の先生のリードですぐに気持ちがほぐれ,楽しくグループ活動を行うことができました。山口裕之先生,佐藤和道先生,菅野真理先生,佐藤茂樹先生大変ありがとうございました。

  

11月19,20日 1年生 社会と情報「商品開発発表会」

1年生の「社会と情報」の時間に‘家族が笑顔で生活できる新しい商品やサービス’または‘地域の特産品を活用した今までにない新しいお土産’という視点で考えた商品やアイデア等をプレゼンする-という発表会を行いました。アイデアを生み出す苦労を実感しつつも,さまざまな人の発想を聞くことを楽しみながら発表し合いました。

11月11日あすなろ祭が行われました

11月11日あすなろ祭一般公開日,多くの方にご来場いただきありがとうございました。

前日の校内発表や当日の様子を蔵王高等学校通信第4号に掲載しましたので,ぜひご覧ください。

10月26日(金) 創立七十周年記念式典・講演会が行われました!

本日本校の創立七十周年記念式典が蔵王町ございんホールにて行われました。蔵王町や宮城県の関係者,各学校関係者,旧職員,同窓生,PTA関係者など多数のご隣席を賜り,無事執り行うことができましたことにこの場をお借りして御礼申し上げます。この日を節目としてこれからも蔵王高校は歩みを続けて参ります。今後とも変わらずご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

当日の様子を写真でご紹介します。

ございんホール入り口早く集まった生徒会役員や校歌の伴奏係の練習受付が始まりました

10月19日(金)毎週金曜日は,総合的な学習の時間「蔵王タイム」

1年生では・・・『我が町』まとめ 班別発表会

 総合的な学習の時間に,自分たちの住んでいる『我が町』について調べておりましたが,夏休みに自分で調べたレポートをもとにさらに班でまとめて,班別発表会を行いました。伝えようとする気持ち,聞く態度ともに大切ですね。

 2年生では・・・ 修学旅行業者説明会

いよいよ修学旅行に向けて班別研修の内容を具体的に計画するにあたり,旅行業者の方にお越しいただき,DVDの映像も交えて説明をしていただきました。

自主研修計画の条件は,8:00~19:30の間に観光スポット(神社・博物館等)を3ヶ所以上回ること,班員全員で記念写真をとること,夕食は各自(グループごと)にとることなど。さて,どのような珍道中になるのか?楽しみですね。

 3年生では・・・ 防災教育『避難所運営ゲーム』

学年ごとに行ってきた防災教育の最終回は,3年生の避難所運営ゲーム。3年生は,仮想の避難者,避難所運営者に分かれて,実演も伴って行うことができました。東日本大震災時には高校生はボランティアとして貴重な働き手だったそう。皆さんも然るべきときに遭遇したら行動することができるために,しっかり学びました。1年生2年生3年生と3回に渡り,ご指導いただいた防災士の今村幸栄様大変ありがとうございました。

10月18日(木)シンガソングライターの幹mikiさんとのリハーサル(70周年記念コンサート)

1週間後に控えた本校70周年記念式典では,式典の後に本校卒業生でシンガソングライターの幹mikiさんの講演会(コンサート)が予定されています。幹mikiさんの歌は,県内の某結婚式場のCMソングや各種イベント応援ソングとしてなどさまざまなところで流れていますが,その中でも「みやぎ復興マラソン」のテーマソングとなっている「ともに歩こう」を在校生と‘ともに歌おう’という企画がなされました。生徒会執行部を中心に音楽を選択している生徒や呼びかけに応えてくれた有志の生徒が毎日昼休みの15分間音楽室に集まり,練習をしてきました。そして,この日の放課後16時から,幹mikiさんと演奏者として加わる仙台フィルのチェリスト山本純さんが来校してくださり,生徒ともにリハーサルを行いました。昼の練習は毎日とはいうものの入れ替わり立ち替わり決してメンバーそろって練習とはいかない中,この日音楽室には20人程度の生徒が集まり,ちょっと緊張しながらも興味津々,幹さんの生の歌声にしびれながら,練習をしました。卒業生である幹さんもまた在校生が自らの歌を一生懸命歌ってくれている姿に感動してくれて,「蔵王高校の卒業生でよかった!」と。「当日までもう少し練習がんばってね」とのエールをいただきました。ありがとうございました。当日よろしくお願いいたします。

10月15日(月)3年生 主権者教育出前講座

蔵王町選挙管理委員会様のご協力を得て,1,2校時に本校3学年全員で主権者教育出前講座「模擬投票」を行いました。選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことに伴い,高校3年生もいよいよ有権者としての自覚と責任を果たさなければいけません。選挙に関する講座を受け,クイズで選挙への認識を新たにしつつ,その後に選挙管理委員の方の監督の下,「模擬村長選挙」を行いました。開票の結果,「円田だいすけ」様が当選,無効票は白票1枚,あとはフルネームできちんと記入できていたとのことでした。蔵王町選挙管理委員会の皆様,大変ありがとうございました。

10月14日(日)JRC部 青少年赤十字仙南地区高校生メンバー一日トレーニングセンター

船岡支援学校で行われた「平成30年度青少年赤十字仙南地区高校生メンバー一日トレーニングセンター」にJRC部が参加してきました。午前中は車椅子で近くのヨークベニマルへ行き,買い物をするというハンディキャップ体験,その後は船岡支援学校さんの調理室で3つのグループに分かれ,それぞれカレー,サラダ,フルーツポンチを作りました。午後は仙台大学レクリエーション部員3人の方とニュースポーツの「パラバルーン」に取り組みました。生徒は夢中になり,一丸となって活動しており,体育祭でも盛り上がれそうな種目でした。一日トレセンでの貴重な体験を今後の活動に生かしていきたいです。

 

10月12日(月)5校時 保健講話

5校時に各学年に分かれて保健講話を行いました。

1学年 「よりよい人間関係やコミュニケーションについて」講師:仙台大学 健康福祉学科 教授 大山さく子先生

2学年 「スマホ・ゲーム依存症について」講師:仙台大学 健康福祉学科 講師 堀江竜弥先生

3学年 「高校生の食生活(肥満や生活習慣病)について」講師:仙台大学 運動栄養学科 教授 長橋雅人先生

お忙しい中,仙台大学から3人の先生方にお越しいただきご指導いただきました。ありがとうございました。

10月 5日(金)スポーツ大会(後半の部)開催しました

7月に2日間の予定で計画されたスポーツ大会。連日の猛暑のため熱中症への対策として体育館で行う予定だった後半の競技を延期していましたが,2ヶ月後のこの日,5・6校時を使ってやっと実施することができました。実施したのは,二人三脚,借り物競走,パン食い競争,玉入れの4種目。勝負というよりは・・・笑いあり,笑いあり!の秋のレクリエーションとなりました。3年生の生徒会執行部のみなさんは今回のスポーツ大会で仕事納めです。大成功おめでとう&お疲れさまでした!

 

9月28日(金)2年生 防災教育『避難所運営ゲーム(HUG)』&3年生『金融啓発セミナー』

5・6校時の蔵王タイムとLHRの2時間を使って,本校の元PTA会長であり防災士の今村幸栄さんを講師に招いて,防災教育『避難所運営ゲーム』を行いました。本校に避難所を開設すると仮定し,今どのような人たちを避難所に迎えているのかカードによってシュミレーションし,どの教室を何に使用すべきか(どこを使うべきでないか?),どのように人を配置するか・・・等々,グループごとに思考を巡らし,発表を行いました。講師の今村さん,お忙しい中ご指導ありがとうございました。

 

 

 

 

 

同じく5校時の時間に,3年生は,SMBCコンシューマーファイナンス株式会社から講師を招き『金融啓発セミナー』を行いました。卒業まであと半年にせまり,社会に出て自立した生活を送らなければならない日も近い3年生。演題「ローン・クレジット」をテーマにした実例等の講話を聞き,研修を深めました。講師の氏家充先生,佐藤妙子先生ありがとうございました。

9月25日(火)魅力ある県立高校づくり推進事業による講演会が行われました

期末考査期間の午後を利用して,午後1時30分から講師に諸富祥彦先生(明治大学文学部教授教育学博士)をお招きし,教員対象の講演会を行いました。テーマは「人間関係力パワーアップセミナー」。‘教師たるものリレーション(人間関係づくり)のプロでなければ’など,いくつかのアクティヴィティも行いながら講師の諸富先生のパワフルでユーモアたっぷりのお話にひきこまれながら楽しく研修いたしました。教師も日々勉強です。お忙しい中遠いところお越しくださいました講師の諸富先生ありがとうございました。また,県内高等学校,管内中学校からも多数の先生方にご参加いただきありがとうございました。

 

9月14日(金)4のつく日はp4cの日!

毎月4のつく日の6校時終了後の30分間「p4c(探求の対話)」を行っています。各クラス2つのグループに分かれ,円座になって自分たちの立てた問いを話し合います。「コミュニティボールが回ってきたら話をする,周りは必ず話しを聞く,人を傷つけることは絶対にしてはいけない」等の簡単なルールのもとでのフリートークです。

今日の問いは次のとおり。(各クラスで2つずつ問いを決めて実施しました。)

<1年生>・ 中学と高校,どちらが楽しい?・嫌いな性格はどんな性格? なぜ校則があるのか?・学校でピアスや髪染めOKな所をどう思うか?・ お金と愛どちらが大切か? ・ 無人島にもっていくなら?(3つまで)

<2年生>・なぜ勉強はあるのか? ・p4cはなぜやるのか?・テスト勉強はどういうふうにするのが効果的なのか?・社会人になったらどんな理想の生活がしたいか?・ 今一番行きたいところは? ・将来の夢は?

<3年生>・もし,願い事が叶うとしたら何を願う? ・ 卒業したら一人暮らししたい?したくない?・ 休日はゆっくりしたい?外に出かけたい? ・一日だけ生まれ変われるなら何になりたい?

宮城教育大学の上廣倫理教育アカデミーの庄子修先生,小関俊昭先生,福島邦幸先生も応援に駆けつけてくださいました。いつもありがとうございます。

9月14日(金) あすなろ会(生徒会)役員選挙 

5・6校時にかけて,あすなろ会(生徒会)の立ち会い演説会と引き続き投票が行われました。生徒会会長,副会長候補者,そして応援団団長,副団長候補者に2年生合計5人と1年生2人の候補者と応援者が演説を行いました。その後の投票は,蔵王町選挙管理委員会のご協力を得て,投票箱と記入台をお借りしての本格的な投票でした。いよいよ3年生から後輩諸君へ新体制として引き継がれる時期も間近です。今回選出された方はもちろんのこと,有志の生徒会執行部とともに,蔵王高校の主力としてがんばってください。

9月11日(火)2年生「ものづくり企業説明会」に参加してきました

 大河原地方振興事務所,大河原公共職業安定所,大河原公共職業安定所白石出張所主催の「仙南地域ものづくり企業説明会」が午後1時からホワイトキューブにて行われ,2年生が参加いたしました。「これからの“ものづくり”が目指すこと そして,それを支える皆さんへ」という演題で東北特殊鋼株式会社 取締役複合加工事業部長 山本博行氏のご講演の後,各ブースが設けられ,参加企業46社の中から3社ずつの説明を聞くことができました。授業の後,2年生全員がバスで移動しての参加でしたが,将来自分が携わりたい仕事のイメージが広がるきっかけとなりました。

9月7日(金)1年生「防災講話」

本日5・6時間目に1年生において,防災講話を行いました。講師は,防災士であり本校の元PTA会長である今村幸栄さんです。講話は,東日本大震災の時に,津波被災地域において目の前にせまる津波,命の危険に直面する中で当時の中学・高校生がどのように働いたか,息をのむようなビデオの視聴から始まりました。後半は蔵王町に想定される融雪型火山泥流への備えや今後予想される台風や地震への備えなどのお話をいただきました。お忙しい中講話をいただきました今村さん,大変ありがとうございました。

7月11日(水) いじめ防止対策委員会

 平成30年7月11日(水)平成30年度いじめ問題対策委員会を開催しました。委員になっているPTA役員の方々,白石警察署生活安全課長様,白石警察署永野駐在所長様,曲竹北区区長蔵,たんぽぽ保育園園長様に出席して頂き密度の濃い情報交換ができました。新しく設定する「いじめ防止基本方針」についても忌憚のない御意見を頂戴することが出来ました。今後とも蔵王高校をよろしくお願い致します。

<取材協力/生徒支援部>

7月10日(火) 地域中高連携協議会

 平成30年7月10日(火)平成30年度第1回地域中高連携協議会を開催しました。蔵王町の3中学校から校長先生,教頭先生,3学年主任の先生が出席し,蔵王高校の取組について説明させて頂きました。また,3中学校出身の在校生についての情報交換を行いました。町内唯一の高等学校なので,地元の学校やPTAとの連携をさらに深めてほしいという御意見を頂きました。次回は宮中学校を会場に行われます。今後とも蔵王高校をよろしくお願い致します。

<取材協力/教務企画部>

7月6日(金) 進路ガイダンス他

 平成30年7月6日(金)ZAPの時間を活用して1年生は性教育講話,2学年は進路ワークショップを開催しました。性教育講話の講師は阿部美喜さん,進路ワークショップの講師は近藤愛さんです。1年生は命の大切さ,2年生は人生設計の重要性をしっかりと学ぶことが出来ました。お二人の先生に心から感謝申し上げます。大変有り難うございました。

<取材協力/進路キャリア形成部>

7月5日(木)p4cハワイ

 平成30年7月5日(木)宮城教育大学,上廣倫理財団のご支援を受け,p4cを実施しました。今回はハワイ大学ベンジャミン・ルーキー教授を始めとする7人の先生をハワイからお招きし,クラス単位で活動を行いました。支援団体の方々のサポートもあり,全員楽しく参加することが出来ました。今回の企画を提案していただいた宮城教育大学特任教授の庄子修先生,大変有り難うございました。

<取材協力/ハワイ大学>

6月29日(金) 社会人講話

 平成30年6月29日(金)ZAPの時間を活用して社会人講話を開催しました。講師は本校卒業生の村上欣寛さんです。現在は花菱縫製株式会社白石工場で工場長を務められています。現在工場長として心がけていること,就職したてのころの苦労話,後輩たちに社会人になるに当たって期待することを,後輩に分かり易く説明してくれました。参加した生徒たちはこれから頑張ろうという気持ちを新たにしました。村上先輩,大変有り難うございました。

<取材協力/進路キャリア形成部>

6月27日(水) 薬物乱用防止講座

 平成30年6月27日(水)6校時に薬物乱用防止教室を開催しました。薬物の依存性や依存症に伴う周囲への被害の拡大など,社会的な影響についても分かり易く説明してくれました。講師であるライオンズクラブ国際協会名誉顧問 佐藤義則先生を派遣していただいた蔵王ライオンズクラブの皆様に心からお礼申し上げます。今回の教室で学んだことを社会に出てからも忘れずに生活してほしいと願っています。

<取材協力/生徒支援部>

6月22日(金)進路ガイダンス

 平成30年6月22日(金) 全校生徒を対象に進路ガイダンスを行いました。近隣の大学8校,短期大学3校,専門学校11校のブースを体育館に設置し,生徒たちは自分が興味関心のある進路先を回りながらブース担当者から直接話を伺いました。また,就職希望の生徒たちを対象に学年別の講演会も行われました。参加した生徒たちは,しっかりと目標を立てて進路希望を達成したいという気持ちを新たにしました。ガイダンスの運営に協力していただいたダイヤ書房の戸佐様,大変有り難うございました。

<取材協力/進路キャリア形成部>

6月8日(金)清掃活動

 平成30年6月8日(金)1学年の蔵王タイムでは,地域清掃活動を行いました。気温30℃を上回る中,1クラス2つグループに分かれて,合計4班でゴミ拾いに出かけました。外は暑かったですが,きれいにすることは気持ちよいですね。

<取材協力/1学年>

6月7日(木)避難訓練

 平成30年6月7日(木)平成30年度第1回避難訓練が行われました。蔵王山が噴火し,融雪型火山泥流が本校に到達する可能性があるという想定の下,屋根のあるところを避難経路とし,火山灰を避けながら第二体育館(2階)に避難しました。避難後は防災主任の西郡先生から,自然災害発生時の心構えと想定される被害について,講義を受けました。訓練の成果を発揮せずに済むことを祈っています。

<取材協力/防災主任>

6月5日(火)総体報告会

 平成30年6月5日(火)高校総体および花活けバトル報告会がありました。県大会に出場した陸上部,卓球部,バドミントン部と花活けバトル東北大会に出場した華道部がそれぞれ大会結果を発表しました。残念ながら上位大会にコマを進めることは出来ませんでしたが,報告会に参加した生徒たちからは選手の健闘を称える温かい拍手が送られました。チーム蔵王高校として,これからも頑張って欲しいと思います。
<取材協力/生徒支援部>

5月27日(日)白石市こどもまつり

 平成30年5月27日(日)JRC部の生徒9名が,白石市中央公民館で開催された「第41回白石市こどもまつり」にボランティアスタッフとして参加してきました。お楽しみ人形劇や駄菓子屋,ペットボトルボウリング,シャボン玉,ストラックアウト,大型絵本など,受付補助も含めて大活躍であったと主催者の方からも褒めていただきました。

<取材協力/JRC部>

5月25日(金)総合学習

 平成30年5月25日(金)総合学習の時間を活用して先輩の話を聞く会を開催しました。1年生を対象に2学年の代表生徒が「蔵王あすなろプロジェクト(ZAP)」として取り組んできた活動について,分かり易く説明してくれました。参加した1年生はこれから始まるZAPが楽しみな様子でした。後輩たちに話をしてくれた2年生の皆さん,有り難うございました。

<取材協力/本校1学年>

5月13日(日)仙南総体・池坊展

 平成30年5月13日(日)仙南総体および池坊展が終了しました。陸上競技部の女子投擲種目,卓球部団体,バドミントン部が今月末から始まる県総体に挑みます。皆さんの応援をお願いします。また,池坊展が仙台三越本館で開催されました。本校から3名の生徒が作品を出品し,大勢の方に鑑賞していただきました。

<取材協力/陸上競技部・卓球部・バドミントン部・華道部>

5月5日(土)刈田嶺神社春季例祭

 平成30年5月5日(土)蔵王町の刈田嶺神社で恒例の春季例祭が行われ,卓球部とバドミントン部の生徒さらに顧問も伝統的な衣装をまとい,御神輿,獅子舞,天狗様と共に巡行してきました。地域の皆様からも応援していただき,清々し気持ちで過ごさせていただいた一日でした。

<取材協力/卓球部バドミントン部>

5月1日(火)壮行式

 5月1日(火)6校時,体育館にて壮行式が行われました。5月に仙南総体に臨む陸上競技部,バドミントン部,卓球部,そして6月に「花生けバトル」大会出場の華道部の皆さんがそれぞれ大会に臨む決意を述べた後,応援団(生徒会役員)のリードのもと,エールを切り激励しました。蔵王高校の代表として大会に臨む皆さん,悔いの残らないようベストを尽くして頑張ってください!

<取材協力/生徒支援部>

4月28日(土)ケータイ安全教室

 平成30年4月28日(土)全校生徒を対象にケータイ安全教室を開催しました。講師にNTTドコモの安全教室インストラクター髙橋幸江先生をお招きし,SNSを安全に利用するために気を付けるべきことを教えていただきました。講義の後,SNSをきっかけに犯罪に巻き込まれた事例をDVDで紹介していただきました。参加した全員がスマホを使う時は,十分気を詰めなければいけないという気持ちを新たにしました。

 高橋幸江先生,大変有り難うございました。

<取材協力/生徒支援部>

4月28日(土)PTA総会

 平成30年4月28日(土)PTA総会および授業参観が行われました。また,授業参観と並行して3学年保護者向けに進路説明会も行いました。休日にもかかわらず学校に足を運んでいただいた保護者の皆様には感謝申し上げます。PTA総会では,本日をもって役職を離れることになった今村会長,佐藤副会長,小柳監事,國分年次委員長に加藤新会長から感謝状が贈られ,これまでの本校PTAへのご尽力に対する感謝の言葉が添えられました。

 本部役員として御指導いただいた皆様,長い間ありがとうございました。

<取材協力/教務企画部>

4月25日(水)交通講話

 平成30年4月25日(水)全校生徒を対象に交通安全講話を開催しました。講師に白石警察署交通課長の野坂泰謙宮城県警部をお招きし,交通ルールを守ることの大切さと,事故予防のために気を付けるべきことを教えていただきました。講義の後,DVDを使って飲酒運転の怖さをみんなで再確認しました。参加した全員が交通ルールを守らなければいけないという気持ちを新たにしました。

 野坂泰謙先生,大変有り難うございました。

<取材協力/生徒支援部>

4月9日(月)祝 入学式 ~希望を胸に~

 4月9日(月)第23回入学式を盛大かつ厳粛な中挙行しました。満開の桜が出迎える中、PTA会長 今村幸栄様はじめ多数の御来賓の方々と保護者の皆様に御臨席いただき、41名の生徒が入学を許可されました。今年度は藤川卓志校長先生から式辞の中で他人と比較するのではなく、自分自身の目標をしっかりと立てて、有意義な高校生活を送ってもらいたいという言葉が送られました。

 式の後、生徒会の生徒たちが校歌を披露し、これから始まる高校生活に花を添えました。

 これから始まる高校生活で、自分の夢をつかんでほしいと願っています。

<取材協力/教務企画部>